日曜日、乙部町内で大規模な土砂崩れがあり、檜山の大動脈である国道229号線が通行止めになってしまいました。
北海道乙部町| 【緊急情報】館浦トンネル付近の崖崩れについて
人的被害が無かったのが幸いですが、復旧までは山の中を走る迂回ルートを通る必要があるため、かーなーり不便です。
買い物に行くのも億劫です(プラス15分ほど要します)。
柔らかい地盤故、ちょいちょい崩れている館の岬付近の崖…
この冬にも崩れた箇所がありましたが、ずっと放置されていたんですよね。
おいおい…(;´・ω・)と思いながら崩れた岩を横目に通過していましたが、あれは今回の土砂崩れの前兆だったのかな。
今のところ復旧の目処はたっていないとのことなので、しばらくはドライブ気分で山道を走ることにします。
暇な休日は釣り三昧
先日、
「港にイワシが来ている」
という情報を旦那が耳にしたらしく、コロナ禍でおでかけ出来ないし、どうせ暇だし、ということで。
旦那と息子と三人で、近所の港へ釣りに出かけました。

釣りと言っても、装備は釣り竿とバケツと撒き餌のみ、の気軽なものです(^_^;)

釣竿は近所のおばちゃんが息子にと買ってくれた、ダイソーの釣竿。
近所で気楽に釣るにはこれで十分です。
撒き餌とサビキ針は旦那がホームセンターから買ってきてくれました。

鮭の子?と思われる小さい魚が群れで泳いでいましたが、イワシの群れは見当たりません。
どうやらここの港には入ってきていないようです。

狙っていたのはイワシですが、そちらは全くかからず…
釣れたのはウグイのみ!
外道と呼ばれちゃう魚ですね。
ウグイも食べられないことはないんでしょうけれど、不味い・臭いと聞くので食べたことはありません。
港にうようよいるので、食べられたら嬉しいんですけどね(^_^;)
読んだよ!の代わりにポチっとして頂けると嬉しいです♬