うみねこ日和〜のんびり道南海街暮らし〜

道南生まれ、道南育ちのうみが、道南海街で暮らす日々を綴ります。

【乙部町】to be O マーケットに行ってきました!

先日、1/29(日)に乙部町『栄浜ふれあいセンター』で行われた『to be O market(トゥービーオーマーケット)』に行ってきました。

 

今年は息子にも様々な経験をさせたくて、ワークショップにも積極的に参加してみようかなと思っています。

今回のイベントでも木育のワークショップに参加しました(^-^)

 

f:id:uminekobiyori:20230210092227j:image

 

朝早くから大賑わいの会場

私たちが会場に着いたのが10時半頃です。

なのにもう駐車場はいっぱいで、玄関からホールまで人人人。

 

f:id:uminekobiyori:20230131082708j:image

 

田舎の地区センターにこれだけの人が集まるのはそうそうないことです。

 

地元のおじいちゃんおばあちゃんも多数来場されていました♬

 

気になるブースやイベントが盛りだくさん!

今回のイベントには、道南各町から集まったブースやキッチンカーが多数出店されていました。

 

f:id:uminekobiyori:20230131081643j:image

 

乙部町Guild Endeavour』ブースではハーフピザをお買い上げ。

ここの窯焼きピザが美味しいんです!

 

f:id:uminekobiyori:20230131081711j:image

 

上ノ国町のパン屋さん『工房kudo』さんも出店されていました。

 

このような記事もあります

住宅地に生まれたパン屋さん

 

f:id:uminekobiyori:20230131090626j:image

 

お店に伺った時はパンが売り切れてしまっていたので、工房kudoさんのパンを頂くのは初めてです。

 

私が食べたのは左上のハムとチーズのパン。

味わい深いハードなパンが美味しい〜!

 

f:id:uminekobiyori:20230131090638j:image

 

こちらはカミゴンのどら焼き♡

カミゴン、檜山のゆるキャラの中で一番めんこいと思います( ´艸`)

 

甘さ控えめの粒あんで、皮はしっとり。

いくらでも食べられちゃう美味しさでした。

 

乙部に無印良品がきたよ!

f:id:uminekobiyori:20230131081726j:image

 

f:id:uminekobiyori:20230131081738j:image

 

無印良品の移動販売も来ていました!

お菓子やレトルト食品、文房具、日用品など、無印良品の人気商品がずらり。

 

私は冷凍食品のキンパを三種類購入しました♬

 

無印良品の冷凍食品、ずっと気になっていたのですが、函館の店舗で買うと家に着くまでに溶けちゃうし、ネットで注文すると送料がかかっちゃうし…でいつも買うのを躊躇していたのです。

今回買うことができて良かったです♬

 

f:id:uminekobiyori:20230131081756j:image

 

めんこいがま口ポーチたち。

 

f:id:uminekobiyori:20230131081753j:image

 

ビオラの花をレジンで固めたピンバッチ。

淡いパープルの花びらをひとつ購入しました。

 

太っ腹なおにぎり無料配布も!

f:id:uminekobiyori:20230131081518j:image

 

道南各町の地域おこし協力隊による『おにぎりプロジェクト』。

なんと、おにぎり二個が無料で食べられました!

 

私は江差町の悪魔のおにぎり(アロニアの実を使用した紫色のおにぎり)と、乙部町アカモク焼きおにぎり。

 

悪魔のおにぎりはインパクトのある見た目に反して、美味しい炊き込みごはんのおにぎりでした。

もっと甘かったり酸っぱかったりするのかな〜と思っていたので、見事に予想を裏切られました( ̄▽ ̄)

 

アカモクの焼きおにぎりは、ハーブが香るオシャレー!な味でした。

 

f:id:uminekobiyori:20230131092844j:image

 

こちらは乙部町居酒屋 和がや』のスパイシー味噌ラーメン。

辛味噌とはまたちょっと違う、スパイスの辛さが後を引く美味しいラーメンです。

 

世界に一つのスプーン&フォーク作り

f:id:uminekobiyori:20230131082314j:image

 

息子はおとうちゃんとスプーン&フォーク作りに挑戦!

自分で好きな木材を選び、教室の先生に手伝ってもらいながら木材を削って柄を作りました。

 

f:id:uminekobiyori:20230131082331j:image

 

「柄に枝を付けたい」という、息子のリクエストにも応えてもらえました。

フォークのお尻から生えている枝は、鮪の岬公園の桜の枝です。

 

おかげでとても収納しづらいのですが(笑)、独創的な息子らしいフォークでイカしています。

 

f:id:uminekobiyori:20230131082730j:image

 

七飯町のこたべ』さんのチーズセットとりんごジャムも購入しました。

チーズセットはお酒のお供に頂きました♬

 

久保田牧場チーズ研究所(七飯町)の

  • ブルーチーズ
  • カマンベールチーズ

 

山川牧場(七飯町

  • さけるチーズ
  • プロヴォローネ

 

がセットになっています。

色々なチーズが試せてお得でした(*^^*)

特にカマンベールチーズがお気に入りです。

 

一足早く、祭りを堪能♬

f:id:uminekobiyori:20230131092934j:image

 

ステージでは江差高校3年生の有志で結成された『江差防衛隊』により、姥神大神宮渡御祭の祭囃子が披露されました。

 

地元の祭囃子に似たところもあり、身体がウズウズしました。

今年こそ、祭りやりたいですね!

コロナウイルスも5類に引き下げられるみたいですしね!!ね!!!(各方面に圧をかけていきます・笑)

 

主催の皆さんに感謝

家の近くでこのようなイベントが開催されるなんて夢のようでした。

 

このイベントは「迂回路で買い物に行くにも不便を感じている乙部町北部の住民に楽しく買い物をしてもらえたら」という意図もあったそうで…

 

それを知って涙ちょちょ切れました(;∀;)

 

流石にもう迂回路にも慣れましたが、本っっっっ当に不便極まりないのです。

私はまだ自家用車があるからいいですが、お年寄りの皆さんは本当に大変だと思います。

 

これがあと何年も続くのかと思うと気が遠くなりそうです…

 

そんな気持ちに寄り添ってもらえて、楽しかっただけでなく、嬉しい気持ちの方が強かったイベントでした!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ

読んだよ!の代わりにポチっとして頂けると嬉しいです♬