旦那と息子と、お蕎麦ランチをしてきました♬
お店は、厚沢部から八雲落部へ抜ける道道67号線の途中にある『滝野庵』です。
r.gnavi.co.jp
明治に建てられた、茅葺き屋根の古民家

1906年(明治39年)築、茅葺き屋根の古民家をリノベーションしたお店です。
店主のお父様が書庫として使うために購入されたそうなのですが、こんな素敵な古民家を書庫になんて、お父様、センスがありますよね。

周りは山と田んぼばかりで、まさに“秘境の隠れ家”といった雰囲気です。

店内は板敷きの広間と和室になっています。
多少手は加えられていますが、天井や柱、梁や床など、ほぼ昔のままかと思います。
古き良き時代の日本を偲ばせる歴史のある空間で、静謐な中にもどこか温かさがあり…
この雰囲気を懐かしいと感じるのは、日本人に刷り込まれたDNAの為せる業かしら、と思ったり…

使用される蕎麦粉は厚沢部産。
厚沢部町と隣町の江差町を流れる鯎川流域は、蕎麦の産地として地元では知られています。
お蕎麦は毎日お店で手打ちされたものだそうです。
私と旦那は天ざるにしました。
ここの天ぷらが美味しいのです!
お蕎麦は少し固めの茹で加減でした。
旦那は、
いつもより茹で時間が少なかったんじゃないか?
と言っていましたが、真相はわかりません(;・∀・)

サクサクの天ぷら♬
珍しいズッキーニの天ぷらもありました。

息子はもりそばです。
どう?美味しい?と訊いたら、無言でサムズアップしてくれました(笑)
天ざるそばのつゆよりも、もりそばのつゆの方がかつおの香りが強い気がしたのは気のせいかな?
開店後すぐがおすすめ!
厚沢部市街から離れた山の中にあるお店なのですが、大人気で店内は常に満席状態です。
遠くからもいらっしゃっているようで、この日は札幌、室蘭、苫小牧ナンバーの車もありました。
開店後すぐの来店がおすすめです!
読んだよ!の代わりにポチっとして頂けると嬉しいです♬
滝野庵 店舗情報
住所 | |
時間 |
11:00~15:00
|
電話 |
0139-67-2126
|
休み |
年末年始
|