乙部町の若き米農家さん・三上良介さんがキッチンカーでの移動販売をスタートされたと知り、早速買ってきました!
三上さんはこれまでも『R's Kitchen』という名前で道南の様々なイベントに出店されているので、ご存知の方も多いかもしれません♬
真っ赤なキッチンカーがデビュー♬


この日は厚沢部町の道の駅駐車場での販売でした。
11時の開店後すぐに到着したのですが、すでに整理券番号5番。
お客さんもひっきりなしにいらっしゃっていて、大人気の様子でした。
この日のメニューは四種類

こちらがメニューです。
の四種類。
初めて食べる料理ばかりなので、とりあえず全種類を買いました♬
ケイジャン料理とは?
初めて聞く料理でしたが、アメリカルイジアナ州南部発祥の伝統的な庶民料理のことを指すようです。
ケイジャン料理とは、基本的に地元で手に入る食材を生かした、素朴でシンプルな庶民の料理である。
タマネギ、セロリ、ピーマン(合わせて「聖なる三位一体」と呼ばれる)を炒めたものを料理のベースとすることが多く、これはフランス料理のミルポワ (Mirepoix)と関係がある。
パンやコーンブレッド(Cornbread)も食べられるが、主食には米を多用する。
ケイジャン料理の中では、肉や野菜などの具が入り、チリペッパーなど香辛料が効いた炊き込みご飯「ジャンバラヤ」や刻み野菜と魚介類、鶏肉、ソーセージ(特にアンドゥイユ(Andouille)など)を煮込み、フィレパウダー(サッサフラスの葉を粉にしたもの)またはオクラでとろみをつけた「ガンボ」などがよく知られている。 (Wikipedia引用)
ジャンバラヤもケイジャン料理の一種だったとは知りませんでした。
『ケイジャン』とはそもそも、フランスから北米東部の『アカディア』に入植した人々を指す『アケイディアン』が訛ったもので、だからフランス料理にも通じる部分があるんですね。
スパイスたっぷりのニューオーリンズガンボ

ニューオーリンズガンボのレギュラーサイズにトッピング(アスパラ、まいたけ、イモのすあげ、フライドチキン)全部載せしてもらいました!
スパイスたっぷりで見た目もカレーのようですが、食べてみるとあまり辛くない、という不思議な味!
辛くないのですが、スパイスのおかげか毛穴から汗が吹き出します。
デトックス効果が半端ないです∑(゚Д゚)
息子がとても気に入ったようで、苦手な野菜がたっぷり入っているのに、美味しい美味しいと沢山食べてくれました!
子供が嫌いなセロリだってゴロゴロと入っているのにそれも気にせず。
今度は息子用に一人分を買ってこなければ( ̄▽ ̄)
そう言えば、『おかあさんといっしょ』で『ガチャゴチャガンボ!』という曲がありました。
ソーセージに、ピーマン、コショウにトウガラシ、何でもかんでも放り込んでぐつぐつ煮込んでみよう!
という歌なのですが、あれは割と忠実な歌詞だったんですね(笑)
ピリッと辛いチリビーンズホットドッグ

チリビーンズ、初めて食べたかもしれません。
そもそも日本人って豆料理に馴染みが無いですよね(煮豆とかはありますが)。
ピリ辛で、ホットドッグによく合いました♬
私はこれにとろーっと溶けたチーズも乗っけたい!絶対美味しい!
ケイジャンフライドスキュワー

スキュワーとはなんぞや!と調べてみましたら、串焼料理のことを英語でスキュワーと言うんだそうで。
フライドチキンとフライドポテトが串に刺さっています。
表面にかけられているのはチリパウダーかな?
ふんわり甘いベニエ

粉砂糖がかかっていて、なんだか懐かしい味♬
揚げパンに似ています。
生地自体に洋酒のような豊潤な香りがあったのですが、なんだろう?
風味付けされてるのかな?
ニューオーリンズでは粉砂糖を大量にかけて食べるらしいですが、私はこのくらいで丁度良いです(笑)
今度はバニラアイス載せも食べてみたいな(*^^*)
来週土曜日は厚沢部町道の駅にて、江差町の『イタリア風居酒屋パレス』さんとコラボ出店するそうです!
時間が合えばまた買いに行きたいと思います♬
読んだよ!の代わりにポチっとして頂けると嬉しいです♬