はてなブログのテーマを『undershirt』に変更しました。
細かい調整がこれからなので、おかしなところがいっぱいあります。
時間を見つけてぼちぼちカスタマイズしていこうと思います。
御朱印帳を購入しました
昔から、何故か寺社仏閣が好きです。
祖父母が熱心な門徒で、一緒にお寺に行く機会が多かったせいかもしれません。
『ぶっちゃけ寺』も大好き。
旅先で寺社仏閣に参ることもあるのですが、その際にどうせなら御朱印を頂こうと思い、御朱印帳を購入しました。
御朱印帳もお寺や神社で買えるカッコイイデザインのものから、北欧風のオシャレなものまで様々で迷いましたが、可愛らしいデザインのものを楽天で購入しました。
今はコロナ禍で御朱印を受け付けていない寺社仏閣も多いのですが、詣った際の証として残していきたいなと思います(*^^*)
函館厳島神社の御朱印について
早速、先日旦那とカフェめぐりをした際に弁天町の『厳島神社』で頂いた御朱印について書こうと思います。
函館厳島神社とは?
厳島神社には市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)が祀られています。
市杵島姫命は弁財天と同一視されることもあり、厳島神社も古くは『弁天社』と呼ばれていました。
かつて、函館どつくの辺りにあった「弁天台場」や現在の「弁天町」という名前は、ここ厳島神社が由来になっています。
朝10時頃詣ったところ、本殿自体はまだ開いていない様子でしたが、夜間対応?のお賽銭箱があったのでお賽銭はそちらに。
恵比寿様もいらっしゃいました。
いつも神社でお詣りする際には家族の健康と、家業(漁業)の繁栄をお祈りするのですが、市杵島姫命は海の守神で航海の安全や漁業の振興を司るとのことなので、是非是非御加護を頂きたい今日この頃の家業事情です…
(冬のスケソウダラ漁、大漁となりますように…)
函館厳島神社の御朱印
初穂料は300円です。
これからあちこち回る予定、と話していましたら、「これ食べながら回ってください」とあたりめを頂きました!
何故!?笑
でも嬉しかったです(*⁰▿⁰*)
函館厳島神社 情報
住所 |
〒040-0051 北海道函館市弁天町9-9
|