約3ヶ月振りに函館へお出かけしました。
ランチは、一度行ってみたいなーと思っていた『PASTA伊酒屋 北斗芯軒(ほくとしんけん)』さんへ。
r.gnavi.co.jp
市街から来ている方も多いようで、札幌ナンバーや北広島ナンバーの車もありました。
オープンして間もなく人気になったのは知っていましたが、すごいですね。
オープン前に着いたので待たずに入ることができましたが、土日のお昼時は席予約をした方が良いかもしれません。
今年の4月にオープン!
元々木古内町の道の駅『みそぎの郷 きこない』の中にあるイタリアンレストラン『どうなんde's』でシェフをされていた八木橋さんが、故郷の北斗市で独立し、今年の4/3にオープンしたお店です。
八木橋シェフは山形県のイタリアンの名店『アルケッチャーノ』の奥田シェフに師事されていたそうです。
奥田シェフは『どうなんde's』のオーナーシェフでもあります(正式名称は『どうなんde's Ocuda Spirits』)。
『北斗芯軒』という店名は奥田シェフの考案らしいですが、『アルケッチャーノ』といい『どうなんde's』といい、奥田シェフは洒落が好きなのでしょうか(笑)
そんな八木橋シェフがオープンしたイタリアン。
期待しない方がおかしい、のです。
おすすめ、牡蠣とほうれん草のクリームパスタ
私は、日替わりの『本日の食材パスタ』である牡蠣とほうれん草のクリームパスタを頼みました。
牡蠣は木古内産です。
木古内でも牡蠣が獲れるんですね。
知内から上磯にかけて、あの辺一帯は今や道南牡蠣の一大産地になりましたね。
混んではいましたが、そんなに待たずに運ばれてきました。
カウンターの照明に照らされて少し赤っぽくなっちゃったのですが、綺麗な乳白色のクリームに、魚介の旨味が凝縮されています。
麺は細めで、アルデンテ。
ツルツルとストレス無く食べられるので、正直、このパスタなら2皿は余裕で食べられます。
むしろそれくらい食べたい。
この美味しさは1皿で終えるには惜しい…
雑味が一切無い牡蠣は大振りでゴロゴロ入っていますし、ほうれん草もえぐみが少なく美味しいです。
クリームも残すのが勿体なくて、スプーンで掬って飲みました(笑)
アマトリチャーナ
息子には、トマトソースのアマトリチャーナを。
注文の時に、笑顔の素敵な店員さんが、
「お子さん用ですか?鷹の爪なしにも出来ますよ」
と一言。
神対応とはこのことか?と思いながら、そのようにして頂きました。
息子からもらってこちらも一口。
トマトの酸味と美味しさをしっかり味わえる爽やかなパスタでした。
ソースがもったりしていないのでいくらでも食べられそうです。
しつこさが無いので、夏の暑い時期にはぴったりのメニューですね♬
ランチセットのパンも美味しい!
『みそぎの郷 きこない』内にある『こっぺん道土』で働き、八木橋シェフと共にお店をオープンした木本さんが作るパンも美味でした!
ふかふかとしたソフトなパンで、パスタのクリームに付けて食べるとたまりません♡
パンはランチのセットにも付いてきますので、ランチ時はセットがおすすめです♬
PASTA伊酒屋 北斗芯軒 店舗情報
住所 | |
時間 |
11:30~22:00
|
電話 |
0138-84-1362
|
休み |
水曜日
|
HP |