スケソウダラ漁が始まりました。
私にとって、一年で一番忙しい時期です。
昨年、一昨年とそれなりに漁がありましたので、今年も豊漁であることを願っています。
あちこちの神社で願掛けもしてきましたしね。
そう言えば先日、ある方から、
「旦那さんが毎日漁に出かけるのって心配とかない?」
と訊かれました。
心配になったのは、昨年、サンマ漁船で出稼ぎ中の旦那から、同じ漁場にいたサンマ漁船が転覆したと聞いた時くらいで、それ以外では心配もしたことがないのですよ(^_^;)
漁=危険という認識が希薄だからなのかもしれません。
子供の頃から、漁業は日常的に自分のそばにあるものでしたから。
心配したって仕方ないですしねー。
ともあれ、漁の安全と豊漁を願いに、そろそろまた神社めぐりをしたいところです。
無化調ラーメンといえばココ!
先日、息子の七五三の写真をスタジオで撮ってもらいました。
その時の話は追々させて頂くとして、その日のお昼は息子リクエストのラーメンにしました。
お店は七飯町の『らぁめん花水木(はなみずき)』です。
r.gnavi.co.jp
函館近辺の美味しい魚介系ラーメンと言えばココ。
小上がりもある店内を店主一人で切り盛りされています。
ランチ時で混んでいましたが、見事なオペレーションでそんなに待たずに座れました。
(フロアスタッフを置かずに全て一人でやっているのは本当に凄いと思う)
煮干しが3倍のゴクニボ
メニューは主に、
- 中華そば
- カレーラーメン
の二種類で、それ以外に女性に人気の「鶏コクそば」や「ゴクニボ」「和節そば」などがあります。
今回は「ゴクニボ」にしました。

見た目はシンプル。なかなか上手く撮影できません…
煮干しと鰹節が効いたスープで中華そばと同じですが、「ゴクニボ」は煮干しの量が3倍になっています。
(煮干し量6倍・9倍のゴクニボもありますので、煮干しがお好きな方にはそちらもオススメします!)
無化調ということですが、それを感じさせない深いコク。
煮干しの苦味やエグみはなく、煮干しの旨味が凝縮されているスープです。
とにかく美味しい!&クセになる味!
味付きのメンマやチャーシューも美味しいです。

美味しくて、全部飲んじゃいました(笑)
周りでも飲み干してる方が多かったですよ。
煮干しのザラッとした舌触りは好みではないのですが、煮干しが通常の3倍も入っているんですからザラザラしていないと逆におかしいですね(^_^;)
麺はこの辺りではあまり見かけないストレート麺です。
個人的には真っ黄色いちぢれ麺が好きですが、「そば」を謳うここのラーメンにはこのさっぱりした硬めの小麦麺が合うと思います。
感動した店主の接客
全てを一人で賄って大忙しの中、店主は、
「お子さんの分はどれですか?」
と訊いて、先に息子の分を作って持ってきてくださったんです。
待つのが苦手な子供のことをよくわかってらっしゃる!!!!!!(;∀;)
他のお店でそんなことを訊かれたことがないので感動しちゃいました。
息子には「中華そば(塩)」です。
一人でモリモリ平らげて、親の真似をしてライスにスープをかけておじやにして食べていました(о´∀`о)
久々に入りましたが、やっぱり美味しい。
今度は食べたことがない「和節そば」にしてみます。
読んだよ!の代わりにポチっとして頂けると嬉しいです♬
らぁめん花水木 店舗情報
住所 | |
時間 |
[月~金]11:30~13:30/17:00~19:30
[土・日]11:30~14:00/17:00~19:30
|
電話 |
0138-65-0070
|
休み |
|
HP |