ついに札幌市の警戒レベルがステージ4に引き上げられましたね。
再び人の往来が少なくなり、戻りかけていた町の活気もまた減退してしまうのかと危惧しています。
ワクチンができるまでの辛抱なのかもしれませんが、せっかく活気づいてきたのになぁと残念な気持ちです。
私としては、感染対策をした上で外食やお買い物も今まで通りにしていこうと思っています。
そんな折に、用を足しに江差町の『五勝手屋本舗』に行ってきました。
r.gnavi.co.jp
五勝手屋本舗について
『五勝手屋本舗』は明治創業の江差町の老舗和菓子店です。
有名なのは丸い筒に入った羊羹で、道内のお土産店で見たことがある方も多いと思います。
『丸缶羊かん』というのですが、糸で切って食べるタイプの羊羹で、私にとっての羊羹と言えばこの『丸缶羊かん』。
逆に四角いタイプの羊羹にはあまり馴染がありません(五勝手屋本舗さんには四角いタイプの羊羹もあります)。

実は、店舗を訪れるのは初めてでした。
『丸缶羊かん』は何度も食べていますが、店舗で買ったことは一度も無いのです(誰かからもらった羊羹が必ず家にある&近くのスーパーでも売っている)。
五勝手屋さんって、私の中では羊羹のイメージが強くて、あとは「カステラが美味しい!」ということくらいしか情報が無かったのですが…
あれですね、色んなお菓子が売ってるんですね…
いや、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。
それくらい『丸缶羊かん』のイメージが強くて(^_^;)
最近ハマっている上生菓子も売られていたので、息子用と私用に買いました♬
季節の上生菓子

左から、
- 甘露梅
- 観菊
- 山茶花
です。
五勝手屋さんの上生菓子は、色使いが渋いというか、上品だなぁと感じました。
季節的なものもあるのかな。
寒い季節は、景色も、空気の色も、淡く渋くなっていきますしね。

特にピンクベージュ色をした山茶花が好みでした╰(*´︶`*)╯♡
落ち着いたなんとも言えない色をしています。
山茶花は中が黄身餡でした。
真ん中の観菊はきんとんが好きな息子に。
左の甘露梅は求肥と餡を紫蘇の葉で包んだものですが、これは私用です(紫蘇が大好きなのです)。
息子もとても喜んで、私が昼寝をしている間に観菊に加えて山茶花まで食べていました(笑)
『五勝手屋本舗』さんには、他にも気になる商品がありました。
購入したらまた記事にしてご紹介したいと思います!
読んだよ!の代わりにポチっとして頂けると嬉しいです♬
五勝手屋本舗 店舗情報
住所 | |
時間 |
8:00~19:30
|
電話 |
0139-52-0022
|
休み |
無休
|
HP |