先日、函館にある駄菓子屋さん『泣く子も駄菓子』に行ってきました。
テレビ番組で『駄菓子売上トップ10を当てる』という企画をやっていて、それを見ていたら無性に駄菓子が食べたくなってしまって( ̄▽ ̄)
旦那も同様だったようで、休みが被った週末に出掛けてきました。
家族連れに人気の駄菓子屋さん

店前の広い駐車場は車でいっぱいだったので、お店の向かいにある『函館伏白稲荷温泉』の方に置かせてもらいました。
この『函館伏白稲荷温泉』も『泣く子も駄菓子』も『函館伏白稲荷神社』という宗教法人が経営しているようです。
『函館伏白稲荷温泉』、白くて立派な建物で、独特な雰囲気があるんですよねぇ…気になります。
駄菓子で溢れる店内

店内は駄菓子パラダイスでした。
昔懐かしの駄菓子たちが店内に溢れています。
私も年甲斐も無くテンションが上がってしまい(^_^;)、食べたい駄菓子をどんどこカゴに入れていきました(笑)
駄菓子の良いところは、たくさん買っても大した金額にならないところですね♬

モロッコヨーグルトあった~!!!
この日、モロッコヨーグルトだけは絶対に買おうと決めていたのです。
小学生の頃でしょうか、母の実家の近くに商店があって、遊びに行ったときはいつもその商店でモロッコヨーグルトを買っていました。
この小さいヨーグルトが大好きで、ヘラですくって食べるのが楽しくて。
また食べたいなぁと思っていたのです。
いや~見つかって良かった。嬉しい!


玩具系も揃っています。
息子は鬼滅の刃の玩具とスライムを買っていました。


どのくじを引くか悩む息子。
くじもいろんな種類がありました。
こんなにあったら迷ってしまいますね(^。^)
親子3人で食べたい駄菓子を片っ端から買って、かかった金額は2,500円ほど。
息子のくじと玩具の分を引いたら1,500円くらいじゃないかなと思います。
迷路もありました!

お店の隣には『チルチルミチルまよいみち』という迷路がありました。
『泣く子も駄菓子』で商品を購入すると、タダで遊ぶことができます。
我が家も早速挑戦してみました。

迷路は結構大きくて、かつ複雑にできていて、大人でもクリアするのに時間がかかりました(^_^;)
子供と楽しむには丁度良いアトラクションです!
思い出の味たち

買ってきた駄菓子の一部。
どれも小さい頃に食べていた思い出の味です。
(ウメトラ兄弟はいまだにスーパーで買って食べていますが・笑)
実に30年振りくらいにモロッコヨーグルトを食べましたが、思い出は思い出のままが良かったのかな…、というのが正直な感想です( ̄▽ ̄;)
美味しいっちゃ美味しいんですけどね…小さい頃の私は、今よりもっと美味しいと感じていたんだろうなぁ。
ちなみに、モロッコヨーグルトは息子にはハマらなかったようです(笑)
読んだよ!の代わりにポチっとして頂けると嬉しいです♬
泣く子も駄菓子 店舗情報
住所 |
〒041-0833 北海道函館市陣川町107
|
時間 |
10:00~19:00(※現在は18:00まで短縮営業中です)
|
電話 |
0138-33-3330
|
休み |
無休
|
HP |